電子帳簿システム DataDelivery を導入いただき、
経理業務の効率化、運用コストの削減、
情報の活用を実現されました
お客様のインタビュ―をご紹介します。
取材日:2024年8月
鉄道・バス
JR九州ビジネスパートナーズ株式会社 SSC事業本部 グループ事業部 次長 花田 潤子 氏(写真左) SSC事業本部 グループ事業部 グループ三課 課長 宇佐 朝美 氏(写真右)
DataDeliveryを活用してJR九州グループ会社に財務シェアードサービスを提供。年間775,000枚の帳票をペーパーレス化。
JR九州グループに対して、財務シェアードサービスなどを提供するJR九州ビジネスパートナーズ株式会社(以下、JR九州ビジネスパートナーズ)はペーパーレスと財務業務のDX化のためにDataDeliveryを導入されました。その経緯と効果について同社 SSC事業本部 グループ事業部 次長 花田 潤子 氏(写真左)、同グループ事業部 グループ三課 課長 宇佐 朝美 氏(写真右)に詳しくお話を伺いました。
JR九州ビジネスパートナーズの業態
- ― JR九州ビジネスパートナーズの事業内容について教えてください。
-
当社は、JR九州グループ各社の財務業務を受託し、各社の財務業務の効率化と決算の質的向上を図る財務シェアードサービス、JR九州の会計処理、単体決算や連結財務諸表の作成、有価証券報告書や決算短信などのIR資料の作成を行う決算業務サービス、グループにおける資金の一括調達および運用、グループ各社間の取引決済を行い連結ベースでの資金効率化を目的としたCMS(キャッシュ マネジメント サービス)の3つのサービスを提供しています。中でも財務シェアードサービスは、JR九州グループの約60社が利用しています。
事例カタログダウンロード:こちらの記事のPDF版をダウンロードしてご覧いただくことができます。 資料請求フォーム
電子帳簿システム「DataDelivery」をご検討の方はこちら
03-5418-2377
受付時間 9時~17時30分/月~金(祝日、当社指定の休業日を除く)