- 電子帳簿保存法
ACADEMIC SALON - 現在開催予定のセミナー
- オンラインでのご相談も
承っております
更新情報:
2023年01月20日
会計コンサルタントコラム「【第6回】令和5年度税制改正の大綱について」を公開しました。
-
電子帳簿保存法早わかりガイド
電子帳簿保存法申請を行うにあたり、押さえておきたい基礎知識を体系立ててまとめています。
ペーパーレスのための電子帳簿保存法やe-文書法の基礎知識から導入まで全て分かります。 -
龍 真一郎 氏
SKJ総合税理士事務所 税理士税理士コラム
電子帳簿保存法の理解に加えて、法令の改正、今後、影響を受ける法改正と関わり合いについて把握し、備えることが必要です。
-
取締役 持木 健太 氏
TOMAコンサルタンツグループ/TOMA税理士法人ITコンサルタントコラム
電子帳簿保存法を適用するには、顧客企業の課題や環境を踏まえたシステムの立案や実際のシステム導入をマネジメントする解決力が求められます。
-
矢野 敬一 氏
ビジネスブレイン太田昭和
フェロー 公認会計士 税理士会計コンサルタントコラム
経験豊富なコンサルタントが電子帳簿保存法の要件やシステム化における留意点について解説!
電子帳簿保存法申請においては、正確な法要件の理解はもちろん、システム導入に向けた留意点を整理して取り組むことが大切です。 -
小柳 晶 氏
株式会社ユニリタ セールスプランニングディビジョン
エバンジェリスト帳票コンサルタントコラム
テレワークの推進により、企業のペーパーレスへの取組は大きく加速しました。
今回はこれまでの変革期の歴史的背景と世の中への浸透について、株式会社ユニリタの小柳氏より解説いただきます。
-
甲斐荘 博司 氏
公益社団法人日本文書情報マネジメント協会 専務理事田宮 一夫 氏
一般社団法人日本テレワーク協会 専務理事JIIMA専務理事・日本テレワーク協会専務理事インタビュー
テレワークを通じて
多様性のある働き方が実現できる社会へ文書情報マネジメントの普及啓蒙に取り組んでいる公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会と、国内唯一のテレワーク普及推進活動団体として、新しい働き方を提唱してきた一般社団法人 日本テレワーク協会の両専務理事にお話を伺いました。
インタビュア:橋本 裕之
-
高野 公人 氏
PwC税理士法人 パートナー
電子帳簿保存法対応支援チームリーダー
(公認会計士、税理士、米国公認会計士)PwC税理士法人インタビュー
Big4税理士法人のパートナー税理士が語る。
電子帳簿保存法対応の本質的なメリットとは?税理士法人のパートナーの視点から、今後の電子化の流れや本質的なメリットについて語っていただきました。
インタビュア:橋本 裕之
-
袖山 喜久造 氏
SKJ総合税理士事務所 所長 税理士国税OB袖山税理士インタビュー
電子帳簿保存法と税務調査の未来について
大いに語る!平成27年、28年に電子帳簿保存法の要件が緩和されたことにより、国税関係書類の電子化への取り組みが加速しています。
この度は、国税在籍時代より電子帳簿保存法に深く関わりを持ち、現在もその啓蒙に精力的に取り組まれている、電子帳簿保存法の第一人者 税理士 袖山喜久造氏に、市場の最新動向や税務調査対応について、7つのテーマにわけてお話を伺いました。インタビュア:岩瀬 琢人
-
長濱 和彰 氏
元 日本文書情報マネジメント協会 専務理事JIIMA専務理事インタビュー
安心で社会生産性の高い電子文書情報社会の
構築をめざして企業の文書管理に携わる方は、必ず耳にしたことがある日本文書情報マネジメント協会(以下:JIIMA)。電子帳簿保存法の2015年、2016年の規制緩和の立役者としても知られています。
今回は、このJIIMAの果たしてきた役割や今後の取組みについて、専務理事の長濱様にお伺いしました。
・この認証ロゴは公益社団法人日本文書情報マネジメント協会によりライセンスされています。インタビュア:橋本 裕之
-
住友金属鉱山株式会社
住友金属鉱山ではDataDeliveryを、一種の『電子倉庫』として活用し、取引関係書類を保管、検索しています。
-
富国生命保険相互会社
フコク生命では、各種システム上に点在していた保険契約に関する文書情報やデータをDataDeliveryでまとめて管理、活用しています。
-
パーソルホールディングス株式会社
パーソルグループではDataDeliveryを活用し、『ペーパーレス』と『障がい者雇用の成功』を推進しています。
-
株式会社シバタ
電子帳簿保存法の承認実績でDataDeliveryを選びました。請求書、納品書などの書類控えから着手し、帳簿の電子保存へと段階的に..
-
株式会社トマト銀行
トマト銀行では電子帳簿保存法の改正に合わせ、領収書のスキャニングデータを原本として保管する仕組みに切り替えました。
-
申込受付中
【WEBセミナー】
2023年2月27日(月)15:00~17:15ここが違う!「業務改善を見据えた一歩先のDX型電子帳簿保存法対応についての要諦」
第1回:令和5年度改正をふまえた今後、求められるシステムの全体像について本セミナーでは、SKJ総合税理士事務所の袖山先生をお招きして令和5年度の税制改正大綱の正確なご理解をいただくと共に、業務改善を見据えたITが果たすべき役割についてご提案いたします。
- 資料請求
- 電子帳簿保存法
早わかりガイドダウンロード - WEBからのお問い合わせ
- 電子帳簿保存法
ACADEMIC SALON 03-5418-2377
受付時間 9時~17時30分/月~金
(祝日、当社指定の休業日を除く)