-
電子帳簿保存法早わかりガイド
電子帳簿保存法申請を行うにあたり、押さえておきたい基礎知識を体系立ててまとめています。
ペーパーレスのための電子帳簿保存法やe-文書法の基礎知識から導入まで全て分かります。 -
龍 真一郎 氏
SKJ総合税理士事務所 税理士税理士コラム
電子帳簿保存法の理解に加えて、法令の改正、今後、影響を受ける法改正と関わり合いについて把握し、備えることが必要です。
-
持木 健太 氏
TOMAコンサルタンツグループ/TOMA税理士法人 理事ITコンサルタントコラム
電子帳簿保存法を適用するには、顧客企業の課題や環境を踏まえたシステムの立案や実際のシステム導入をマネジメントする解決力が求められます。
-
矢野 敬一 氏
ビジネスブレイン太田昭和 公認会計士 税理士会計コンサルタントコラム
経験豊富なコンサルタントが電子帳簿保存法の要件やシステム化における留意点について解説!
電子帳簿保存法申請においては、正確な法要件の理解はもちろん、システム導入に向けた留意点を整理して取り組むことが大切です。
-
甲斐荘 博司 氏
公益社団法人日本文書情報マネジメント協会 専務理事田宮 一夫 氏
一般社団法人日本テレワーク協会 専務理事JIIMA専務理事・日本テレワーク協会専務理事インタビュー
テレワークを通じて
多様性のある働き方が実現できる社会へ文書情報マネジメントの普及啓蒙に取り組んでいる公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会と、国内唯一のテレワーク普及推進活動団体として、新しい働き方を提唱してきた一般社団法人 日本テレワーク協会の両専務理事にお話を伺いました。
インタビュア:橋本 裕之
-
高野 公人 氏
PwC税理士法人 パートナー
電子帳簿保存法対応支援チームリーダー
(公認会計士、税理士、米国公認会計士)PwC税理士法人インタビュー
Big4税理士法人のパートナー税理士が語る。
電子帳簿保存法対応の本質的なメリットとは?税理士法人のパートナーの視点から、今後の電子化の流れや本質的なメリットについて語っていただきました。
インタビュア:橋本 裕之
-
袖山 喜久造 氏
SKJ総合税理士事務所 所長 税理士国税OB袖山税理士インタビュー
電子帳簿保存法と税務調査の未来について
大いに語る!平成27年、28年に電子帳簿保存法の要件が緩和されたことにより、国税関係書類の電子化への取り組みが加速しています。
この度は、国税在籍時代より電子帳簿保存法に深く関わりを持ち、現在もその啓蒙に精力的に取り組まれている、電子帳簿保存法の第一人者 税理士 袖山喜久造氏に、市場の最新動向や税務調査対応について、7つのテーマにわけてお話を伺いました。インタビュア:岩瀬 琢人
-
長濱 和彰 氏
元 日本文書情報マネジメント協会 専務理事JIIMA専務理事インタビュー
安心で社会生産性の高い電子文書情報社会の
構築をめざして企業の文書管理に携わる方は、必ず耳にしたことがある日本文書情報マネジメント協会(以下:JIIMA)。電子帳簿保存法の2015年、2016年の規制緩和の立役者としても知られています。
今回は、このJIIMAの果たしてきた役割や今後の取組みについて、専務理事の長濱様にお伺いしました。
・この認証ロゴは公益社団法人日本文書情報マネジメント協会によりライセンスされています。インタビュア:橋本 裕之
-
申込受付中
【WEBセミナー】
2021年2月17日(水)14:00~16:30国税関係書類の電子帳簿保存セミナー
~規制緩和の流れが加速!いまこそペーパーレス化へギアチェンジ!~本セミナーにて、倉庫費用削減、税務調査・会計監査対応の負担軽減 などに役立つスキャナ保存の仕組みを取り入れたペーパーレス化をわかりやすく解説します。
- 資料請求
- 電子帳簿保存法
早わかりガイドダウンロード - WEBからのお問い合わせ
03-5418-2377
受付時間 9時~17時30分/月~金
(祝日、当社指定の休業日を除く)
商号 | JFEシステムズ株式会社(ジェイエフイーシステムズ) JFE Systems,Inc. |
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2-3 シーバンスS館(受付18F) TEL.03-5418-2400(代表) |
||||||||||||||||||||||||||||
代表者 | 代表取締役社長 西崎 宏 | ||||||||||||||||||||||||||||
設立 | 1983年9月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||
資本金 | 1,390,957 千円 | ||||||||||||||||||||||||||||
上場取引所 | 東京証券取引所 市場第二部(証券コード4832) | ||||||||||||||||||||||||||||
定款 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
社員数 | 単体:1,522人 (2020年3月31日現在) 連結:1,835人 (2020年3月31日現在) |
||||||||||||||||||||||||||||
業績(連結) |
|
||||||||||||||||||||||||||||
事業内容 |
情報システムのインテグレーションおよび運用・保守など
ビジネスシステムインテグレーション
プロダクトベース・ソリューション
インフラソリューション
|
||||||||||||||||||||||||||||
関連会社 | JFEコムサービス株式会社 株式会社アイエイエフコンサルティング |
||||||||||||||||||||||||||||
主要取引銀行 | みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行 | ||||||||||||||||||||||||||||
認証取得 |
(*1) 認証取得組織:基盤事業部 基盤サービス部 マネージドサービスグループ (*2) 認証取得組織:基盤事業部 基盤エンジニアリング部 クラウドエンジニアリンググループ(情報システムコンテンツ企画・開発・維持管理) |
||||||||||||||||||||||||||||
その他 |
厚生労働省の「ポジティブ・アクション」普及促進に賛同する企業として 女性社員活躍推進を宣言しております ![]() |