真夏のお昼休み特別企画!16分でわかるDX業務改善ワンポイントセミナー!【全4回】【第4回】電帳法義務化後、初の税務調査に向けたセルフチェックと生成AI活用のヒント

セミナー詳細

日程 2024年9月4日(水)12:20~12:36
※本セミナーの申込は終了いたしました。
概要 郵便料金値上げ、電帳法義務化元年、税務調査への備え、経費精算サービス更新、書類保存業務負荷など、今まさに多くの企業様が直面するアツい業務課題と考慮ポイントについて、毎回1テーマ「8分×2本のセッション」でスピード解説していきます。
昼食がてら、お気軽にご視聴ください!
参加費 無料(事前登録制)
対象者 経理・財務部門、情報システム部門、DX推進部門、業務改革担当部門
※競合会社様のお申し込みはお断りする場合がございます。
視聴方法 Zoomウェビナーでのご視聴となります。
ブラウザ、または、Zoomアプリからご視聴いただけます。
事前に接続確認をされたい方は、以下のURLをご利用ください。
http://zoom.us/test
※ZoomサイトのFAQ「ミーティングに参加する前にテストするにはどうすればよいですか?」
に詳しい情報がございます。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
お申込み締め切り 9月2日(月)17:00まで
主催 JFEシステムズ株式会社
共催 スミセイ情報システム株式会社
セミナープログラム

セッション1『課題認識セッション』12:20~12:28
『なんとか対応した電帳法義務化対応、半年経過した企業様のセルフチェックポイント』

2023年末の宥恕期限終了に向け、何とか対応した電子取引データ保存。1月からの運用にこぎつけた企業様が抱える課題とは。
次年度の税務調査で確認されそうなポイントを、整理します。

スミセイ情報システム株式会社
ソリューション本部
ソリューション営業部
南埜 泰孝 氏

セッション2『考慮ポイントセッション』12:28~12:36
『電子帳簿保存法対応で蓄積する膨大な取引データと、生成AI活用のヒント』

電子帳簿保存法対応で保存を開始するデータの保存期限は7年。電子取引へのシフトはさらに加速していきます。事業拡大とともに増えていく取引データと内部統制の記録。このデータでどう税務調査に備えるか?自社の業務に生かすことはできないか?
ブレイク前夜の生成AIの活用も踏まえて考察します。

JFEシステムズ株式会社
ソリューション・プロダクト事業本部 プロダクト事業部
営業・ソリューション企画推進部
岩瀬 琢人

※ プログラム内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

電子帳簿システム「DataDelivery」をご検討の方はこちら

  • Tel03-5418-2377
    受付時間 9時~17時30分/月~金(祝日、当社指定の休業日を除く)